■
商品の説明
大きさ 直径 12.5センチ
高さ 6.5センチ
高台 5.0センチ
高台に印銘が蘇山 陶印が丸なので、二代目諏訪蘇山作と判ります。
二代目諏訪蘇山
1890〜1977 金沢出身 初代蘇山の姪
名は虎子 初代の実弟の次女
幼くして初代蘇山の養女となり、初代の指導の元作陶を学ぶ。
1924年代65回美術展覧会に青影瓷尊式花瓶を出品、銅賞受賞。
この抹茶碗は代々当家に伝わるもので、長らく蔵に保管してありました。カケや傷は無く青磁の艶はとても綺麗です。
共箱の表に大徳寺とあり、家人のメモに大徳寺抹茶碗とありました。
ゆうゆうメルカリ便の匿名配送させて頂きます。
商品の情報
カテゴリーホビー・楽器・アート フレンチホルン
■
■
■ > 美術品・アンティーク・コレクション > 工芸品 フレンチホルン >
豊かな表現力や職人技が光る工芸品で、暮らしに彩りや特別感を加えます 茶道具
■ >
■ 茶碗商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域京都府 フレンチホルン