■
商品の説明
明治後期から昭和初期にかけて、伊万里、もしくは砥部あたりで量産されたと思しい汁椀、4脚。ボッテリとした厚い磁胎全体に灰白色の釉薬を掛け、高台からぐるぐるとコバルトで洒脱な渦巻きが描かれています。
10年ほどまえ、名古屋栄町のアンティークショップで購入しました。深皿としてたいへん用途が広いうえに、牢固な厚作りですから、アンティークとはいえ気軽に使えて重宝します。また、上品な懐石料理よりも、肉じゃが、風呂吹き大根、里芋の煮っ転がしなど、庶民的な家庭料理が似合っています。
丈夫で、機能的で、古色を帯びていて、その上、たいへんお洒落な食卓の器です。
すっぽりと両掌におさまる大きさです。高台はあくまでも小さく、平型で端反りはありません。
商品の情報
カテゴリーキッチン・日用品・その他 >
■ キッチン・食器 > 食器
プレート、ボウル、カップなど、多彩な種類から選べます
■ > テーブルクロス
■ 汁椀商品の状態目立った傷や汚れなし発送元の地域兵庫県